fc2ブログ

1月の月間走行距離

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

現在インフルエンザとなり、パソコンの前に座っているのも苦痛な状態ですが、一日一記事頑張ります(´∀`)(せめて一月の間くらいは)


1月は出だし好調だったのですが、後半に寒波、体調不良と続き最後の最後で失速しました。
来月はブルベがあるので距離が伸びるとは思うのですが、今週末はまず乗れないので出だしが…


走行距離 340.17km(目標まで残り4659.83km)
獲得標高 2,806m(目標まで残り47,194m)

早いところインフルエンザなおして頑張ろう頑張ろう

今日はここまで!

ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



臨時休業

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

毎日のようにビーフジャーキーを食べ過ぎていたせいか、体温が急上昇して38度を超えようかというところまで来ました。
ということで…

寝ます('A`)

( -。-)スゥーーー・・・ (ノ ゜口゜)ノさらばじゃ

愛車製作過程その5~カッティングシート続き~

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

最近ビーフジャーキーを消費しすぎてやばいです(一日一袋)
おいしい( ゚ρ゚ )
オススメは「ヤガイ」が発売している極旨ビーフジャーキー(ファミマで購入)
やめられないとまらないーって感じです。

とまぁ、ビーフジャーキーの宣伝はここまでにして昨日の続きですね(´∀`)
ほんとは他にネタも出来たんですが、続きを書け!!とツイートされてしまったので…
これが恐怖政治…(違)

昨日の段階で下準備はできたので今度は実際に切る作業ですね。
切るときはカッターナイフでも大丈夫ですが、出来れば近くのホームセンターでデザインナイフを仕入れておくとグッドです。

んで、切り始めたのはいいんですが、手元がくらい。
上から光を当てても自分で影を作るので意味がない…
そこで、こんなことをしてみました。
20121126 011

自転車用のライトでピカーっと照らします!
これで手元も明るく作業がしやすいです。
そして、いちいち固定するのも面倒だったので、テープにひっかけて使用しました。
20121126 012

これで、ストレスなくカッティングできました。
が、手元が狂い失敗することもしばしば…
30分くらい作業したあたりで失敗するとすべてを投げ出してその日は寝てました(笑)

と、話がそれましたが切り終わったらそのまま貼ればいいか!というとそうではなく
まずはまわりの不要なシールをはがす必要があります。
また、印刷して使用した基の紙もここではがしておきましょう。

奇麗にはがせたら上から転写用のシートを貼ります(粘着力の弱いテープで代用可)
(下の写真は基の黒い部分をはがさずに失敗したよ)
20121126 014

それぺりぺりーとはがすと…
(裏からみた図)
20121126 015
シールみたいになりましたね!

そうしたらこれを自転車にぺた!!!
としたら失敗しました(笑)

失敗して、はがそうとして破れてという悲惨なことに。
なので、ここまできてもあせらずに上の状態にした上から石鹸水を霧吹きで吹きかけましょう。
20121126 002
そうすることで、カッティングシートがすぐには貼りつかず、貼りたい位置に調整することができます。

20121126 017

そして自分の貼りたい位置にできたらしっかりと抑えつけて、転写シートをはがす。
それをくりかえすことによって自分の求めるデザインになっていくのです!!

ここが、一番苦労するところではありますが自分の思った形へと自転車が一番変わっていくところでもあるので、感動します。
世界で一つの自分だけの自転車を作っている感覚に酔いしれることができます(´∀`)
これがしたくて安全性に保証のあるブランド品ではなく中華カーボンにしたと言っても過言ではない。

是非レース用ではなくても(飾る用でも可)一度作ってみると面白いと思います!
そして塗装出来るならそっちの方がさらにいろいろ出来て楽しいと思います(`・ω・´)シャキーン

今日はここまでにしますよ!
ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

続き書いたんだからクリックしてください!!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

愛車製作過程その4~カッティングシート~

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

寒いですねぇ…寒いですねぇ…(大事なことなので2回)


ということで、ネタが切れたので愛車製作記事でございます!

ここが一番時間がかかったところですね。
投げ出したくなったこと数え切れず。

まぁ、奇麗に自転車作るんなら塗装かなーと思ったんですが、残念ながらそこまで出来る環境がないのでカッティングシートを使うことに決めました(´∀`)
ちまちま出来ますしね~

まず作る際に準備するものはこれ。
20121126 006

カッティングシート・作りたいものを印刷した紙・粘着力のあまり高くないテープ(写真は100均一のもの)

そうしたら、切ったパーツが飛んで行かないように裏にテープをはります(粘着力の低いもの)
20121126 007

そうしたらカッティングシートと印刷したものを重ねて周りをがっちがちにします。
20121126 018
私はカッティングマットごとがっちがちにしました(´∀`)動いてほしくなかったので

ここまで準備ができたら切り始める準備は万端です!!

ということで今日はここまで(笑)

ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

早く続きかけや!と思われましたらクリックをよろしくお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

自転車グッズを買ってきました。

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

今週末は寒かったですね!
なので、自転車には乗らなかったのですが、自転車に取り付けるグッズを買ってきましたよ!

買ってきたものは…

これ!!
20130127 001

みての通り磁石です(´∀`)

ガーミンのケイデンスセンサーを使用しているのですが、付属のものを使うと野暮ったいので、出来れば目立たなくしたいと思っていました。

そして、今日何気なくホームセンターに立ち寄ったら両面テープ付きの磁石が!
そして850ガウス!

十分でしょう(`・ω・´)


次からはこれをつけて走りたいと思います。

今日はここまで!

ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

人間あきらめも肝心

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

昨日の記事で日曜日は走りに行くようなことを言ってました。
ですが、明日は走りに行きません(確信)

大きく気が変わって、どうしても走りたくなったらいくかもしれませんが。
長年自分と付き合ってきてよくわかっています。
走りに行きたくはならない!!(確信)

というか寒すぎでしょ('・c_・` ;)
これじゃあ走りに行く人のが圧倒的に少ないんじゃ…
まぁ、まだこれで風がなかったらだけど、風もびゅーびゅーらしいし…


ということで、今週末は(*'O'*)お(*'∇'*)や(*'・'*)す(*'ー'*)み♪

1月初の乗らない週です!

平日頑張って乗るかなぁ(´∀`)

今日はここまで!
ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

今週末…

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

ようやく仕事もひと段落して落ち着けそうです。
(月曜日に上手くいけば…)

今週末も自転車に乗りに行く予定なんですが、明日は最高気温が2℃らしいのでちょっと…
いくなら明後日かなぁ…

とりあえずは、今週末も100キロ以上自転車に乗りたいので頑張ろう。(雪山いかないけど)
それでもまだ、山間地の方が風がこなくていいんだよなぁ
海沿いはびゅーびゅーだし。

まぁ気が向いたところを走りに行くことにします(´・ω・`)

今日はここまで!

ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

続きを読む

へべれけ

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

今日は新年会でした(´・ω・`)
それでもパソコンの前に座ってこうしてブログを更新していますが、正直なんも書けません!
ネタがないわけではないです。
サイスポも買ったし、ファンライドも買ったので、それをネタにすれば数日は過ごせます!

が!!
今日は無理です(笑)
流石に飲んでからの記事更新は無謀だと自覚しました('A`)

明日から本気だす!!

ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

矢作ダムふふふんサイクリングのつもりが…?(その4)

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

今日は23時20分に帰宅。
そして部屋着に着替えて、すぐにこの記事を書いています。
これを書いたら、お風呂に入って寝たら仕事ですよ(笑)
なんだか胃が気持ち悪いけど、昨日の続き行ってみます!

あらすじ。
無鉄砲に雪道を突き進んだ二人。
その先には、雪がないという夢のような道(所謂国道)
このまま無事に帰れると思ったら…?


ということで、トンネル内でなにかが起きました。
が、しかしせまいトンネルの中でいったん止まり、後ろを振り向くことはできません。
幸い車のブレーキ音、人の声はしないため、全速力でトンネルを抜けます。
抜けてみると、H氏がいない…

まさか!!!
という不安がよぎります。

これはいかん!!と思って引き返そうと思っていたら、無事(?)にトンネルが出てきました。

話を聞くとトンネルに入ってすぐ、荒れた路面にタイヤを奪われ左の壁に激突。
そしてその反動で左に転んだみたいです。

幸い流血はしていませんでしたが、右ひざを強くうった模様。
トンネルを出てすぐのドライブインで小休止の後、痛みが強くなる前に先を急ぎます。
20130120 026

ドライブインを出たところには、まだまだ雪が残っていました。
そしてここからは下り道。
途中で休憩しながらでもいいから安全に下るようにH氏に伝え下り始めます。

下り始めると、雪はなく少しずつ心に余裕がもどってきました。
電光掲示板の気温は5℃でしたが、それでも暖かいと思えたので、相当寒い中にいたんだなぁと実感(笑)

H氏もだいぶ余裕が出てきたようで、普通に下っていきます。

途中で香嵐渓に立ち寄り、サークルKで休憩。
20130120 027
20130120 030
20130120 031
ここでおにぎりを補給(´∀`)
朝はランチパック一袋、小渡のサークルKでおにぎり一個、そしてここで一個。身にしみます( p_q)エ-ン

その後は何事もなく帰宅。

H氏は青あざになっていたようでしたが、次の日も普通に仕事にいけた程度の痛みだったようなので大丈夫でした。

それにしても、豊田の奥の方をなめきっていた(-"-
だいぶ危険なことをしていたので、今後は気をつけよう。
そんなライドでした。
次は雪がとけてからまったり走りたいと思います(´∀`)

走ったコースはこんな感じ。


ということで今回のライドの記事は以上で終了です!
お付き合いいただきまして、ありがとうございました!

ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

その1から読んでいただけた方は是非ともクリックお願いします。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

矢作ダムふふふんサイクリングのつもりが…?(その3)

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

毎日のようにこんなこと言ってて申し訳ないんですが、残業続きで時間が取れません(切実)
朝起きて仕事に行って、ブログを書いて就寝し、朝起きて仕事に行くスパイラル!!
頑張れ俺!俺頑張れ!自転車乗りてぇええええええ'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ

取り乱しましたすいません(´∀`)

それでは続き!いってみよー

前回のあらすじ

調子に乗って雪道を登った。
結果、降りれなくなった。
子猫みたいなことをしていますが、風貌は子猫には程遠いですすいません。

とりあえず、登っていくしかないとひたすら進みます。
登り始めてすぐのころは雪がないようなところもちらほら。
20130120 019
まだまだ、余裕しゃくしゃくだった頃ですね(なつかしい)
このときは凍った道の上を走って滑っても、叫んでいる余裕がありました。(ここ重要)

その後は、本格的な雪道に突入。
恐る恐るわだちを走ります。
当然写真を撮ってる余裕も消え去ります(笑)
叫んでいた、凍った道も黙々と転ばないように進みます。

途中、雪が途切れたところでいったん小休止。
20130120 021
それでも近くには雪が積もっています。

その後も黙々と走り続け、国道153号線に合流(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
車の通りも多く、雪がないので一安心ひとまず、脇道で休憩します。
20130120 023
まさか雪に自転車を立てかけることになろうとは(笑)

その後は、国道を豊田方面に進みます。
大多賀峠から帰る予定で進んできたのですが、それる道は雪で埋もれわだちすらありませんでしたのでそのまま国道を進むことに。

そして鬼門伊勢神トンネル。
狭いし、トラックもよく通るらしい。
通るのは初めてだったのですが、車のいないタイミングで突き進みます。


トンネルに入ってすぐ、がん!という音と対向車のクラクション!?

はたして薄暗いトンネルの中で何が起こったのか!
続きます。

ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

変なところで終わるんじゃない!と若干でも(ほんとに若干ね)思われた方はクリックしてってね(´∀`)
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

矢作ダムふふふんサイクリングのつもりが…?(その2)

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

平日は残業続きでなかなか時間が取れませんので、短めになるかと思います。すいません( p_q)エ-ン
でもその方が皆様も読みやすいからいいよね(爆)

それでは昨日の続きです。

無事矢作ダムに到着して小休止!
そのまま来た道を帰るのも面白くないよね?ということになり、香嵐渓の方から回って帰ろうという話になりました(´∀`)

ということで、矢作ダムからさらに奥へ。

途中にある旭大橋からの景色。
20130120 014
奥矢作湖が完全に凍ってますね(笑)
この頃は、まだすげーすげー言ってる余裕がありました。

その後、段戸川林道を登っていくことに(後に引けなくなったため)
何故かというと、途中でここを登ったため。
(登りきった後の景色)
20130120 018
登ってきたのはいいものの、途中のわだちが完全に凍っていて下れなくなりました。
結果、登っていけばいいんじゃないかという短絡的な発想に(*ノω<*) アチャー
近くにはこんなものが…?
道の途中にあった石碑。段戸川林道って言うんだこの道と、ここで初めて知ることに!
20130120 020

そしてこの先めくるめく、雪道が始まるのであった…(続く)

ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

矢作ダムふふふんサイクリングのつもりが…?(その1)

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

今日は矢作ダムまで行ってきましたよ!
本来なら行って帰ってくるだけなんですが、結果として何故か疲れ果てるほどに過酷なものになってしまいました('・c_・` ;)
まぁでもこういう勢いも大事な―と、今回はそういうライドでした!


本日は友人H、soma氏と3人旅。
集合場所は矢作橋に7時!

友人H寝坊。soma氏コンビニでおにぎり遅刻!

結果としては7時20分発くらいになってました(笑)
最初は矢作川の堤防道路を走行!
それにしても進まない・・・朝から風強いわ~

そのまま水源公園手前まで進み、水源の橋を渡る。
その後は、三河広瀬駅までまっすぐ突き進みますが、その手前のミニストップで休憩。

20130120 002

今週もsoma氏と自転車達のショット!
絵になる男soma氏です(笑)

小休止の後、小渡のサークルK目指して走り始めます!
向かう途中で、本日は午後から予定のあるsoma氏が離脱!
(午後から用事があってよかったですよsoma氏…)

走っていると電光掲示板に表示されている気温が0度!
寒いわ―と思いながら頑張って走っていました。(そんなのは序の口であったと後から思うのであった。)

寒いためトイレが近くなる私とH。
途中でトイレによります。
20130120 003

ここのトイレは奇麗でした(´∀`)
そしてなんだかおしゃれな雰囲気(笑)
トイレ休憩の後は、小渡のサークルKで小休止。
気を取り直して矢作ダムに向かいます!
夏場だとたくさんのローディがいるのですが、今日はあまり見かけませんでした。
やはり皆さん凍らないところに行ってるんですかね?

矢作ダムに向かう途中、川がちょこちょこと凍っていました!
普段は見ることのない景色なので、二人してちょっとしたハイ状態に(笑)
テンション高かったなー。
20130120 005

20130120 007

とテンションが上がって気分よく矢作ダムへとえっちらおっちら登っていきます!
車も来ないし、誰もいないし、店は軒並み休みなので静かでしたよ(笑)

そして到着!
矢作ダムの下も見事に凍っていました(笑)
20130120 009

やっぱりこっちの方は寒いんだなーと実感しましたよ!
ということで今日はここまで!
この後の選択が、二人の運命を大きく変えることになるのであった!!

ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

続きが気にならないでもない…?という方は是非ともクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

お買いもの

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

今日はなんだか朝から片頭痛(´Д`)ハァ…
とりためたテレビをダラーと消費する一日でした…

が!
17時半頃、意を決して近くのホームセンターにお買い物に行ってきました!

買ってきたものは、キューシートを入れるケースなど!
これからちまちま加工していこうと思います(´∀`)

あとは、反射ベストを手に入れるだけ…
近々ワークマンにでも行ってこようと思います!

とりあえず頭が痛いので今日はここまで!
明日は矢作ダムに行く予定だけど、大丈夫かしら…?

ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

見つからない!

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

ここ最近は残業続きで、帰宅が10時過ぎになっています。
そうするとほんとに帰ってきて寝るだけなんですが、なんとも面白みのない生活だなぁと一人でさみしくなっております(笑)

それでも行き帰りは毎日自転車、雨の日も晴れの日も雪の日も台風の日も休むことなく自転車です。

最近は寒いんですが、それでも自転車に乗ってる間は幸せだなぁと再確認(´∀`)

ということで今日の話なんですが、来月開催される名古屋200キロのブルベに出るんですが、ブルベカードを首からぶら下げるとなくさなくていいそうなんですが、そのケースがなかなか見つかりません(´Д`)
100均、東急ハンズ等々どこにもありません( p_q)エ-ン

まぁ探したのはnoriverさんなんですけど(爆)

私も重い腰を上げて明日から本気出そうと思います!

ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

愛車製作過程その3~下玉押し圧入~

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

仕事が忙しくなり2月の中旬頃までは10時帰宅の生活が続きそうです。
(ヽ'ω`)ゲッソリしちゃいます

ということで、その3始ります。

自転車を組むのにまずはフォークに下玉押しを圧入しないといけません!

とりあえず手で押し込む!
入らない!
足で押し込む!!
入るわけない!!!

ということで、素直に圧入工具を買いに…
行きませんでした!


代用品として使用したのはこちら
20121113 001
え?分かりにくい?
写真が悪くてすいません(*ノω<*) アチャー

みんなの友達塩ビ管です!
塩ビ管で圧入します!

とりあえず手だとここら辺までしか入りません。
20121113 002

ここからしっかり押し込む必要があります。
そして登場塩ビ管!
20121113 003

がっちりと装着します。
そして、塩ビ管とフォークを持ちます。
おもむろに屋外にでます。
これでまずは圧入の準備完了です。

そうしたら塩ビ管を下にして、地球に打ち込みます!
がん!がん!がん!!がん!

そうすると!
20121113 004
奇麗に入りましたね!

皆さんも、下玉押しの圧入をする際はぜひこの方法で(おすすめしません)圧入してみてくださいね☆


ということで今日はここまで!
ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


愛車製作過程その2~開封~

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

今日は帰りに一杯やってきてしまったので、短めですよすいません(´∀`)

テープでがっちがっちに固められた段ボールを開封!
なんだか、アマゾンの段ボールでもそうなんですけど、開ける瞬間ってすごい楽しいですよね。(私だけ?)
早く現物を見たい!そんな感じですね!

とりあえず開けてみるとこんな感じで入っていました。
20121110-11課内旅行 095
わりかし中はしっかり?
欠品もなかったので大丈夫でした。

とりあえずフォーク
20121110-11課内旅行 096

そしてフレーム
20121110-11課内旅行 098
とくに傷もなく、いい感じ

さらにヘッドパーツ等!
20121110-11課内旅行 097
こちらも特に欠品はなかったので大丈夫でした!

ということで、どきどきの開封は案外あっさりと終わり、なにもコンポがないのでフレーム類はそのまま置き去りになったとさ。
次回は、フォークの下玉押し?編をお送りしますよ!
お楽しみにー(笑)

ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

愛車製作過程その1~購入まで~

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

なんとか毎日、めげずに続けていますが、そろそろネタがなくなってきました(切実)
ライトのインプレも深夜に外にいけてないので×ですし、自転車も週末にしか乗らないので(通勤では台風だろうと関係なく毎日ですが)ネタ切れだし(笑)

ということで、ネタにはしようと思っていたけど結局記事に出来ていないことを掘り起こして綴っていきたいと思います。
せこいとか言わないでくださいね(笑)

愛車製作過程その1始まり始まり~(すでに終わっていることには突っ込みはなしで)

現在所有している自転車は2台です。
初めて手にしたのはこのTREK2.1↓
526165_214515105332306_364579487_n.jpg
ニュースさんで一目ぼれしてその場で購入を決めました(笑)
今思えばこの行動力の所為で自転車にはまってしまったんですよね(*ノω<*) アチャー

この自転車を購入したのが2010年の11月のこと、そこからもう2年以上たっているのにてんで成長していないのは、何故だろう…

そしてこの年末に着手したのが、自分で自転車を組むということ。
それが今のっているこやつ↓
20130113 001
その名もVel号(´∀`)

当然今までに自転車なんぞ組んだことはないし、組んでいる途中に何故こんなことをしているのかという思いに駆られたことも何度かありますが、無事完成して乗りまわしております。(いまだ大破する恐怖心と戦ってはいますが)

そして、今回ネタ切れのためこやつの製作過程を少しずつアップしていくことにしましたと、そういう訳です。

まずは、自転車を組むにしても流石にフレームからは作れません。
いや作れるのかも知れませんが、あえて言うなら作りません。
最初はTREKでフレームだけ買って組もうかなと思ったんですが、失敗して傷つけてってなっても悲しいじゃないですか、なのでちょこちょこと話題になっていた(どこで?)中華カーボンというものに手を出してみました。

どういったものなのか?ということは詳しくまとめてあるサイトもありますのでそちらを参考にしていただければとは思います。
「まとめてあるサイト」

購入自体はebayという外国のオークションサイトで行うのですが、Wiggleさんと違って日本語には対応していないので、頑張って英語と戦うしかありません(笑)
ちなみに私は英語のスキルなんてさっぱりないので、エキサイト翻訳さんとbing翻訳さんを駆使しましたよ(笑)

1週間くらい物色しましたがなかなかぽちっとする勇気がでず…
というのも、業者と英語のやり取りがあるらしいからなのですが、そもそもそこをクリアしないと購入ができない…
ということで意を決して(お酒の力をかりて)ポチっと!


そうしたら業者から英語のなが~いメールが!
くることもなく2週間もしないうちに商品が届きました(笑)
なので、他のブロガーさんたちみたいに英語の交渉などは一切せず、気づいたら発送され、気づいたら届きました!
ちなみにテープでべったべったに巻かれた状態で届きます↓
20121110-11課内旅行 094

段ボールを持った時には、あまりに軽くて本当に商品が入っているのか!?という感じでした!
とりあえず、無事に購入することは出来ましたので、後はパーツを組み付けていくだけです!
といってもフレームが届くのに1カ月くらいかかると予想していたので準備はなにも出来ていませんでしたので、その後パーツを集めることになるんですが(笑)
とにもかくにも、商品は無事に届きましたので案外なんとかなるもんだ!
というのが自分の中での感想です。もし購入しようか迷っている人がいたら、とりあえずぽちっとしてみたらいかがでしょうか(笑)
もう後には引けなくなります(笑)
ちなみに、その場合の責任は取れませんし、安全性の保障も出来かねますのでよろしくお願いします。

ということで今回はここまで!
ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

下山のパン屋を目指して!後編

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

ということで昨日の続きです。
急遽設立されただめーず!
心折れることなく田原坂に挑みました!

結果は…聞かないでください( p_q)エ-ン
自転車は軽くなったはず!
だがそれ以上に体重は重くなっていたのだ!
やはりダイエットするしかないのか…

ということで登りきったよーという証拠写真だけ(笑)
20130113 007

この後は、作手の道の駅で休憩です。
作手の道の駅と言えばこれですよね!
20130113 010
ブログのために写真撮らなきゃ!と思う前にかぶりついてました(爆)
皆様ここまで来たなら一度は食べてくださいね!
美味しいですよ!

小休止の後、次の美味しいものへ向かいます!
そうです!今回のメイン!下山のパン屋さんです。

301号を豊田方面にひたすら突き進みますー
こっちの道もまったく信号がないので走りやすいですよねぇ
途中三河湖への分かれ道、行きたい気持ちもありましたがsoma氏が疲れ果てていたので今日は直進!
なにせ今回はだめーずですから(笑)

しばらくすると右手にパン屋さんが!
写真は撮り忘れたので食べログへのリンクだけ貼っておきますね!「昇匠SHOW BAKERY」

ここでは、野沢菜パンとチーズカリーパンを食べました!(゚д゚)ウマーでしたよ
20130113 011

たくさん食べて(ほんとに食べ過ぎ)満足したのでここからはまったりと帰宅!

ということで今回はここまで!
ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

下山のパン屋を目指して!前編

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

今日は、三河の山の中を走りに行ってきましたが駄目駄目でした(笑)
正月太りなのか登れない、走れない、進まない"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
というか単純にサボりすぎなんでしょうねぇ

ということで今回の駄目駄目ライドを2部構成でお届けします。

今回は朝7時に光ヶ丘の交差点集合で3人で行く予定。
とりあえず前回も一緒にいったH氏と6時半に合流して向かう予定が、H氏寝坊のため来ず!
しばらく待っていたので、確実に7時に光ヶ丘は間に合わない!
ということで、もう一人に連絡。

結果7時半に光ヶ丘着!
そこでぼーっと待ちます(´∀`)
20130113 001
ちなみに前回のキャットアイは、ここに着きましたよー
20130113 002

まっていると自転車の集団が(A;´・ω・)アセアセ
なんか10台以上走ってくるんですけど(((゙◇゙)))カタカタカタカタ

きっとどこかの練習会だと思うんですが、数が多いと圧巻ですよねぇ
そしてよく見ると先頭を引いているのは、今日一緒にいくsomaさんではないですか(-"-

ちょっとびっくりしすぎて写真撮れませんでしたよ(笑)
あの集団の先頭を引くなんて流石すぎます(笑)

soma氏は探し物をしていたそうで、朝ごはん食べていないとのこと。
ということで近くの7に突っ込む。
そこで恒例の2ショット
20130113 004

somaさんの自転車はフルカーボンのジャイアントです!
20130113 003
シートポスト御洒落だなぁ
そしてフロントには、最近新調したモンベルのフロントバックが付いてますね。
んーお金持ち(´∀`)

somaさんのご飯も終わったので、まったりとくらがり渓谷へ向かいます。
が、しかし!
普段くらがりまでは30km/hで向かうんですが、今日は25も出ない(笑)
意味わからん!意味がわからーん!!と思いながらストレスをため込みます…
風もないのに何故"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック

これはやばい!こればやばいsomaさんが楽してしまうと思って後ろを振り向くとsomaさんが後方に
∩(・∀・)∩アレ?

どうやらsomaさんも進まないようで(笑)
さっきはあんな集団の先頭引いてたのに!!
と自分を棚に上げて突っ込みます。
ということで、新設「だめーず」はまったりくらがり渓谷に向かい、無事到着!
20130113 005
なんだか、登山客がたくさんでしたよ!
自転車で山には登るけど、徒歩では登りたくないなぁ
つらいし(爆)
そして、somaさんに愛車を紹介。
そして2ショット(3ショット?)
20130113 006
チームジャージと同じデザインにした我が愛車!
末永く乗っていきたいと思います。

ということ今日はここまで!
次回、だめーずの駄目駄目田原坂に続きます!(笑)

ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ブルベに向けて~その3~

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

ネタを小出しに小出しにして、ブルベ準備編3つ目です!
後は、キューシートどうしようかなぁとかいろいろ考えてるんですが、明確な答えは自分の中では出ていません。
悩むー
でも楽しいー( p_q)エ-ン

ということで、今回のネタはこれー↓
20130111 002
キャットアイ(CAT EYE) セーフティテールライト TL-LD650 RAPID5キャットアイ(CAT EYE) セーフティテールライト TL-LD650 RAPID5
(2011/10/17)
キャットアイ(CAT EYE)

商品詳細を見る


すごく明るいらしいです!
部屋の電気を消して、つけてみましたがすごい明るいです(笑)
でも複数で走ってると邪魔なくらい明るいかも?

なんにせよ、これもライトと併せて実走で一度使えたらなぁと思います!

というか、ここまで来たら夜に自転車持って写真撮りに行って来いって話ですよね(笑)

でもそれがなかなか難しい!

ということで今日はここまで!

ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ブルベに向けて~その2~

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

明日から祝日が休みの方は三連休ですね!
月曜日は雨?が降るかも知れないらしいので、自転車に乗るのなら土曜日か日曜日ですね!
12月はほんとに毎週土曜日が雨だったことを考えると、土日に雨が降らないのはうれしい限りです(´∀`)

前々回にライトを買った話はしましたが、ようやく取り付け位置が決まりました。
まぁまだ試走は出来ていないのでインプレッションも報告できませんが…(笑)

そして、ライトを買いましたが、毎回電池を買うのは非効率かつ省エネかつお財布に優しくないので今回はこんなものを買ってきましたよ!

20130111 001

じゃじゃーん!!
エネループプロです!
急速充電器と単3形4本セットと単4形4本セットを購入しました!
お財布に優しかったかは甚だ疑問ですが、これで電池を買いに行かなくて済みます!

そしてプロ!
フフフ・・・これで長時間の走行も安心ですね(笑)


ただ、予備まで買うほどの経済力はありませんでしたので、ブルベの最中に充電が切れたら素直に乾電池をコンビニで買います。
それでも、切れるたび買わなくて済むのでいいかなと!

たくさん買っておいておけばいいのかも知れませんが、なくす自信があるので、やはり充電して繰り返し使えた方が個人的にはいいのです。

というこで今日はここまで。

ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

思い切りが大事

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

今日仕事が終わってふと外を見ると、まだうっすらと明るかったです。
日が長くなってきたなぁと実感です。

今日から名古屋200のブルベの申し込みが始まりましたね!
今年は出たいと言ったので、やはりここは出なくては!(ライトも買ったし)
となんとか、無い勇気を振り絞り申し込みました。

なんだか、ブルベって結構仲間みんなで出たりと、一人だと敷居が高そうなイメージが…(結果一人ではでませんが)
そして愛知の有名ブロガーの皆様も出るみたいだし、ほんとに出ても大丈夫かしら…?
と不安になっております(笑)(そもそも200km走ったことないし)

とりあえず、装備を整えることを最優先。
そして、時間を作って200km走る練習をしないと…
理想としては一度コースを試走することなんだろうけど、そうすると当日の楽しみが少し減るような複雑な気持ち(笑)

やっぱり、自分の中では自転車は今まで出会えたことのない景色、思いに出会わせてくれるものだと思うので出来れば知らないまま行きたい!けれども、道を間違えたら元も子もない!

ので、やっぱり一度コースを試走できたら!と思います。
そして試走に行ったらきっと楽しいと思うので(爆)

できれば、先日買ったライトもある程度使用したいので夜明け前出発かなーと。
なんだかいろいろ詰め込みすぎて失敗しそう・・・(笑)

なにはともあれ、エントリーして一時間ほどテンションが上がって寝つけず、今日はぐだぐだな一日となってしまいました。

このテンションが当日まで持続するといいのだが…

ではでは|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ブルベに向けて

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

今年やりたいことで、ブルベに出たいと書きましたがまずは手始めにライトを買ってきましたよ!
20130109 001

猫目さんのHL-EL540RCです(`・ω・´)
キャットアイ(CAT EYE) ヘッドライト ECONOM Force RECHARGEABLE HL-EL540RCキャットアイ(CAT EYE) ヘッドライト ECONOM Force RECHARGEABLE HL-EL540RC
(2011/09/16)
キャットアイ(CAT EYE)

商品詳細を見る


4000カンデラの明るさがあるらしいです(´∀`)
カンデラって言われてもよくわかりませんが…

とりあえず、また週末にこやつを装備してためしに夜道を走ってこようと思います。

その時に出来れば明るさの記事をかければいいかなぁと思います!!

ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

絶え間ない物欲(笑)

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

今年はブルベに出たいとは言ったものの、明るいライトがありません。
200km出るにしても、私の貧脚ではどうせ日が暮れてから帰ってきますので、やはりライトは必要だなぁと…
と考え始めたらライトが欲しくて仕方ないという負の連鎖にはまりました(*ノω<*) アチャー

どちらにしても必要なもの!必要経費なので!しばらくは、必要経費を使ってライト探しの旅に出たいと思います(笑)
ふと立ち寄られた方で、このライトいいよ!!っていうライトがあったら教えてくださいませ!

ではでは|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

やってみたいこと

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

自転車に乗っていると、ふとした出会い、素敵な景色、心温まる瞬間等々、楽しいことが盛りだくさんなんですが、出来れば今年はイベントや、今までやれてないことを出来ればしていきたいなと思っています。

その1:チタイチ(爆)
もう自転車に乗って2年以上たつのにいまだにチタイチをしたことがありません(笑)
というかいつも山の方なんだよなぁ・・・(登りはつらいのに…)
これは出来れば道を覚えて気軽にいけるようになりたいです。

その2:ブルベ
なんだか楽しそう(笑)
それだけ!ただ、レースではなくチェックポイント?を回って帰ってくる。というのが素敵。

後は、毎年出ている鈴鹿の春SPに今年も参戦すること。
グランフォンド八ヶ岳にも毎年参加しているので、こちらにも出ること!


最後に、このブログをしっかり続けていくことですかね(´∀`)

ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

工具箱を手に入れた!!

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

最近自転車を初めて組んだんですが、そのせいで(せいで?)工具やらがどんどこ増えてしまいました。
さすがにばらばらで置いておくのもなぁと思ったので、近くのホームセンターに行って工具箱を買ってきました!

20130106 001
中はこんな感じ。
20130106 002
とりあえず、まだまだごちゃーと中身が入っています。整理もなにも出来ていない…


ただ工具箱、わくわくしますね(笑)
他の工具も買いたくなってしまいます!

なんだかちょっとビギナーじゃなくなったみたいなそんな感じ(まだまだビギナーですが…)

これからは、この工具箱とともに自転車の整備をなるべく自分で頑張っていこうと思います。

それでは|Д´)ノ 》 ジャ、マタ

ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

三ヶ根山に行ってきましたよ

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

今日は、三ヶ根山に繰り出してきましたので、そのことを記事にしたいと思います。

朝10時半出発(朝?w)

途中サークルKで休憩。
今回は、H氏と一緒です。
20130105 003
H氏のコラテック!
もう6年も乗っているそうです。
完全に相棒ですね。
自分もそうなりたいものです。

そして2ショット(笑)
20130105 001

その後も、まったりと三ヶ根山に向かいます。
道中は特にこれといってなかったんですが、走っている途中に「超保険」と書いてある看板があり、いったいどんな保険なんだ…と一人もんもんとしていました(笑)

三ヶ根前のサークルKで再度休憩
サークルK多いなぁ

その後スタート地点まで。
20130105 004
三ヶ根に来るのは10カ月?ぶりくらいな気がします。
夏場は作手の方にいってしまうもんなぁ…

とにかく山を登るのが苦手な私・・・
とりあえず頑張って登りますが、序盤からまったくすすみません(笑)
(やはり体重を落とさないと…脱メタボ。といいながら今日は飲み会)


結果は20分11秒…
酷い"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック
三ヶ根では初めてタイムを計ったのですが、これはひどい…
酷すぎる自分を痛感した瞬間でした…

とりあえず、登りきった証拠写真。
20130105 005

その後は、まったりと下り(下りは無茶しません)
H氏と二人で幸田にあるカレーのチャンピオンへ(チャンカレ)
Lカツを食べてきましたよ!
20130105 006
ここのカレーはドロっとしていて、フォークで食べるのが特徴です。
辛さもいい感じのピリ辛さですので、是非いってみてください。


結局のところ、消費したカロリーは全部摂取したんじゃないかという今日のライドでした(笑)

平均時速19.9km
消費Cal1892


ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

勝てませんでした(笑)

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

昨日、昼間に時間が空いたのでちょっくら自転車に乗りに行こう!
と思い立って自転車に乗ってきましたよ!

自宅を出発してすぐ強風にぶつかる(*ノω<*) アチャー
心が折れそうになりながらも突き進む!
ちょっと気楽にのるはずが、何故だが過酷なライドに変身しています(笑)

必死こいて走り、矢作川の堤防道路へ突入。
ここで爆風にぶつかる(笑)
これは無理だわぁ
片道10キロ地点までまったりと走ることに
この時期は風が強くて辛いですね(´Д`)ハァ…

まったりと走っていると、今まで見たことはあっても立ち寄ったことのないスポットに遭遇。
なんかぽつーんとあるんですよね。
20130103 003

今日は一人だし、もう頑張って走るつもりもないし(爆)ちょっと寄ってみることにしました(笑)
近くまで行ってみるとなんか石みたいなのがドーンとおいてありました。
20130103 001
下に説明文が書いてありますね。
ふむふむ?
20130103 002
どうやら昔、ここで粉をひいていたらしいです。
ほえーと感心して先を急ぎます(急ぎます?)

この後、もう少し距離を延ばして片道10キロ地点に到着!
帰路につきます!
途中で自転車乗りの方とすれ違いましたが、よくこんな風のある日にのるなーと思いましたよ(爆)

ではでは、☆。.:*:・'゜ヽ( ´ー`)ノ まったね~♪

テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

初詣

皆様こんにちは( ´ー`)ノ

またまた1月1日のことなんですが、初詣に繰り出してきました。
自転車で初日の出を見に行った後に、高校の同級生に誘われ熱田神宮へ!

初熱田神宮だったのでいろいろなことに(゚д゚)!びっくり
この時期だけ熱田神宮に臨時で電車が止まるのね!とJRのホームで(゚д゚)!びっくりしたり
熱田神宮の周りに交通規制がかかっていることに(゚д゚)!びっくりしたり
凄まじい人ごみに(゚д゚)!びっくりしたりしてました(笑)

参拝するのに1時間並ぶとは思ってもみませんでした…
祈願をしにいったというよりはお祭りにいってきた感じです(笑)


今回の一番の目的はお守りを手に入れることでしたので、参拝をすませたらすぐにお守りを探しに!

そしたらなんと!!なんと!!
カワ(・∀・)イイ!!巫女さんが!!

目的の交通安全のお守りを見つけ、かわいい巫女さんにてんぱりながら
「あ・・・あの・・・これください!」
と無事に手に入れることができました(笑)
そして貴女のメールアドレスもくださいとは言えませんでした(爆)

買ってきたお守りは一年事故がないように自転車に積んでおきたいと思います。
20120103 004

ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

テーマ : 今日の出来事
ジャンル : 趣味・実用

初日の出

皆様( ゚▽゚)/こんばんわ

1月1日のことになるんですが、初乗りということで自転車で初日の出を見てきました!

朝6時、岡崎の美矢井橋を越えてしばらくいったところの7イレブンに集合。
集合7
12月31日組みあがった自転車のデビュー戦。
はたして上手いこと走ってくれるのだろうか?という不安はありましたが、無事なんの問題もなく到着。

今回初日の出を見るために選んだ目的地は、西浦海水浴場。
日の出前で写真もなく、これといってなにかハプニングもなかったので道中は割愛。


6時50分目的地到着!
まだ、日は出てませんでした!よかったぁ~
日の出前

日の出は6時58分?らしいのでまったり。
2台ならんで
まったりと言っても、寒かったのでつらかったですが・・・(笑)

そして待つこと数分…。
日の出
とうとう出てきました、初日の出!
なんだか、久しぶりにみたような気がします。

今年1年いい年になりますようにと、祈りをささげまったりと帰路につきました。

本日の走行距離 52.31km
消費Cal 1787
プロフィール

けいと**

Author:けいと**
2010年11月から三河地方の山を自転車でうろついています。見かけたら生温かく見守ってください。

カレンダー
12 | 2013/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カウンター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
つぶやき

小鳥たちが飛び回りつぶやきます

ランキング参加中
Twitter
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR