皆様( ゚▽゚)/こんばんわ
なんとか毎日、めげずに続けていますが、そろそろネタがなくなってきました(切実)
ライトのインプレも深夜に外にいけてないので×ですし、自転車も週末にしか乗らないので(通勤では台風だろうと関係なく毎日ですが)ネタ切れだし(笑)
ということで、ネタにはしようと思っていたけど結局記事に出来ていないことを掘り起こして綴っていきたいと思います。
せこいとか言わないでくださいね(笑)
愛車製作過程その1始まり始まり~(すでに終わっていることには突っ込みはなしで)
現在所有している自転車は2台です。
初めて手にしたのはこのTREK2.1↓

ニュースさんで一目ぼれしてその場で購入を決めました(笑)
今思えばこの行動力の所為で自転車にはまってしまったんですよね(*ノω<*) アチャー
この自転車を購入したのが2010年の11月のこと、そこからもう2年以上たっているのにてんで成長していないのは、何故だろう…
そしてこの年末に着手したのが、自分で自転車を組むということ。
それが今のっているこやつ↓

その名もVel号(´∀`)
当然今までに自転車なんぞ組んだことはないし、組んでいる途中に何故こんなことをしているのかという思いに駆られたことも何度かありますが、無事完成して乗りまわしております。(いまだ大破する恐怖心と戦ってはいますが)
そして、今回ネタ切れのためこやつの製作過程を少しずつアップしていくことにしましたと、そういう訳です。
まずは、自転車を組むにしても流石にフレームからは作れません。
いや作れるのかも知れませんが、あえて言うなら作りません。
最初はTREKでフレームだけ買って組もうかなと思ったんですが、失敗して傷つけてってなっても悲しいじゃないですか、なのでちょこちょこと話題になっていた(どこで?)中華カーボンというものに手を出してみました。
どういったものなのか?ということは詳しくまとめてあるサイトもありますのでそちらを参考にしていただければとは思います。
⇒
「まとめてあるサイト」購入自体はebayという外国のオークションサイトで行うのですが、Wiggleさんと違って日本語には対応していないので、頑張って英語と戦うしかありません(笑)
ちなみに私は英語のスキルなんてさっぱりないので、エキサイト翻訳さんとbing翻訳さんを駆使しましたよ(笑)
1週間くらい物色しましたがなかなかぽちっとする勇気がでず…
というのも、業者と英語のやり取りがあるらしいからなのですが、そもそもそこをクリアしないと購入ができない…
ということで意を決して(お酒の力をかりて)ポチっと!
そうしたら業者から英語のなが~いメールが!
くることもなく2週間もしないうちに商品が届きました(笑)
なので、他のブロガーさんたちみたいに英語の交渉などは一切せず、気づいたら発送され、気づいたら届きました!
ちなみにテープでべったべったに巻かれた状態で届きます↓

段ボールを持った時には、あまりに軽くて本当に商品が入っているのか!?という感じでした!
とりあえず、無事に購入することは出来ましたので、後はパーツを組み付けていくだけです!
といってもフレームが届くのに1カ月くらいかかると予想していたので準備はなにも出来ていませんでしたので、その後パーツを集めることになるんですが(笑)
とにもかくにも、商品は無事に届きましたので案外なんとかなるもんだ!
というのが自分の中での感想です。もし購入しようか迷っている人がいたら、とりあえずぽちっとしてみたらいかがでしょうか(笑)
もう後には引けなくなります(笑)
ちなみに、その場合の責任は取れませんし、安全性の保障も出来かねますのでよろしくお願いします。ということで今回はここまで!
ではでは、|Д´)ノ 》 ジャ、マタ
ランキング参加中!よろしければクリックお願いします!
にほんブログ村